今回は

「ストレートネックで朝ツライ…?快眠のためのふとん&枕の選び方」

について書いていきたいと思います。

当店は

栃木県小山市で東京西川プロショップ「かまや」を運営しております。
枕のお悩み、マットレスなどの寝具選びの相談なども承っております。

かまやでは、お客さまに快適な睡眠をお届けする眠りのスペシャリストが
心地よい眠りのための寝具選びをお手伝いしています。
豊富な品揃えとセミオーダーマットレス、オーダーメイド枕で
皆さまの眠りをサポートいたします。

さて、

では始めましょう(^▽^)/

あなたの首、大丈夫?ストレートネックと睡眠の深い関係

 

「朝起きると首や肩が痛い…」
「寝ても疲れが取れない…」
こんな症状がある人は、ストレートネックが原因かもしれません。スマホやPCの長時間使用が増えたことで、ストレートネックに悩む人が急増中。実はこの状態、睡眠の質にも大きな影響を与えています!
ストレートネックの人は、首のカーブがなくなり、常に首や肩に負担がかかった状態。合わない枕やマットレスを使っていると、さらに首に負担がかかり、寝ても疲れが取れにくくなります。
では、ストレートネックの人が選ぶべき寝具とは? 快適な眠りを手に入れるための枕・マットレス・ふとん選びのポイントをチェックしていきましょう!

 

ストレートネックの人が快適に眠るための寝具の選び方

 

① 枕選びが超重要!
ストレートネックの人は、首の自然なカーブをサポートしてくれる枕を選ぶことが大切。
✔ 高さが合っていることが最優先!
枕が高すぎると首に負担がかかり、低すぎると頭が沈みすぎてしまいます。首と枕の間に隙間ができない高さを選ぶのがポイント!
✔ 首元にフィットする形状がおすすめ
ストレートネックの人には、波型や中央がくぼんでいる枕が◎。首をしっかり支えながら、負担を減らしてくれます。
✔ 低反発より高反発を選ぶと◎
低反発枕は柔らかくて気持ちいいですが、沈み込みすぎると首の負担に…。適度な反発力がある枕を選びましょう!

② マットレスも重要!柔らかすぎるのはNG
ストレートネックの人は、体のラインが正しく支えられるマットレスを選ぶことが大切。
✔ 硬すぎず、柔らかすぎない「適度な反発力」が◎
柔らかすぎると体が沈み込んで首や腰に負担がかかります。逆に硬すぎると体が浮いてしまい、自然な寝姿勢が崩れるので、適度に体圧を分散できるマットレスを選ぶのがベスト!
✔ 肩・腰の部分がしっかり支えられる構造が理想
特に、肩と腰の沈み込みを防ぎ、自然なS字カーブをキープできる設計のものがおすすめ。
✔ 寝返りがしやすいものを選ぶ
ストレートネックの人は、同じ姿勢で寝続けると首に負担がかかるため、寝返りがしやすいマットレスが◎!

③ ふとんは「通気性」と「フィット感」がポイント!
✔ 体にしっかりフィットするものを選ぶ
ふとんが体にフィットせずに隙間ができると、体が冷えて筋肉がこわばり、首や肩のコリが悪化することも…。程よい重さとフィット感のあるふとんを選びましょう。
✔ 通気性の良い素材で快適な眠りを!
通気性が悪いと汗や湿気がこもり、寝苦しくなって睡眠の質が低下。特に吸湿性・放湿性に優れたふとんを選ぶのがポイントです!

姿勢

ストレートネックでも快適に眠るために

 

「朝起きたら首や肩が痛い…」という状態が続くと、日中の疲れや集中力の低下にもつながります。
でも、正しい寝具を選べば、ストレートネックの人でもぐっすり快適に眠れる!
✅ 首のカーブを支える枕を選ぶ
✅ 適度な反発力のあるマットレスを選ぶ
✅ 体にフィットするふとんで快適な眠りを確保
「最近、首や肩のコリがひどい…」「寝ても疲れが取れない…」そんな方は、今のふとんや枕が自分に合っているか、ぜひ見直してみてください!
正しい寝具で、ストレートネックの負担を減らし、ぐっすり快眠を手に入れましょう!

 

 

かまやでは羽毛ふとんのプロ「羽毛ふとん診断士」、
まくらのプロ「ピローアドバイザー」
眠りの総合的なスペシャリスト「スリープマスター」が在籍し、
皆さまの快眠を守る寝具選びをお手伝いしています。
睡眠のお悩みなどお気軽にご相談ください。

睡眠が健康に及ぼす影響は大きいですから、
快適な眠りを求める方には、寝具選びこそとても重要とお伝えさせていただいております。

当店には、小山市を中心に車で1時間程度の範囲からたくさんお越しいただいております。
ありがとうございます。